戦国布武 (パラメータ計算2)
パラメータ計算2
Updated date: 2025-06-25
パラメータ強化の種類と影響
ゲーム戦国布武におけるキャラクタは武将経験値による Lv アップ以外にも多数の強化方法がある。
強化に関しては大まかに 2 つの種類がある。武将単体に影響するものと、出陣武将全体に影響するものがある。 今回は、個別・全体のそれぞれの強化方法ではなく、強化によるパラメータ変化について説明する。
なお、それぞれの強化方法は下記の通りである
- 
武将単体に影響するもの
- 武魂による天賦解放
 - 副将
 - 武装による強化 (武器, 防具, 馬, 茶器)
 - 武将覚醒 (大輔以上で頂点武将以外の全ての武将)
 - 武器覚醒 (中納言以上で武器覚醒が可能になっている武将のみ)
 - 頂点突破 (頂点武将のみ)
 - 影忍衆
 - 影の真髄
 - 鬼神装備
 - 兵種
 - 伝符による副将強化
 - 名将強化 (名将強化が可能な武将のみ)
 - 秘技
 - 異空収集によるボーナス
- 特異武将入手時に自動解放。特異武将, 原点武将両方に影響
 
 - 連携スキル
 - 親密度ボーナス
 
 - 
出陣武将全体に影響するもの
- 部隊間での共有が可能なもの
- 浮世絵
 - 陣形
 
 - 部隊間での共有が不可能なもの
- 軍師
 - 支援武将
 
 
 - 部隊間での共有が可能なもの
 
パラメータ強化の種類
物理攻撃, 物理ダメージ, 攻成長
物理攻撃, 物理ダメージ, 攻成長とも全て物理ダメージ(通常攻撃, 物理武将の奥義・覚醒ダメージ)に影響するパラメータである。
物理攻撃
柳生宗厳を例にとると、天賦で物理攻撃が上昇した場合、下記のようになる。 天賦解放は成長値にも影響を与えるがレベルアップ時にしか影響を与えないので、考慮せずに計算する。
この場合
224 / 195 = 1.1487179487179486
となり、物理攻撃の上昇倍率は直接に物理攻撃に掛けられる。
- Lv. 1 (天賦解放(物理攻撃 +15%)なし)
  - 物理攻撃: 195
  - 物理防御: 60
  - 計略攻撃: 174
  - 計略防御: 58
  - 兵数上限: 92
  - 成長値: 6
    - 攻: 65(+2.4)
    - 防: 20(+0.7)
    - 計: 58(+1.3)
    - 兵: 58(+1.6)
- Lv. 1 (天賦解放(物理攻撃 +15%)あり)
  - 物理攻撃: 224
  - 物理防御: 60
  - 計略攻撃: 174
  - 計略防御: 58
  - 兵数上限: 92
  - 成長値: 7.2
    - 攻: 65(+2.88)
    - 防: 20(+0.84)
    - 計: 58(+1.56)
    - 兵: 58(+1.92)
物理ダメージ
物理ダメージ上昇に関しては、パラメータ上昇はしない。戦闘のダメージ計算時に使用される。
- Lv. 1 (天賦解放(物理ダメージ +20%)なし)
  - 物理攻撃: 224
  - 物理防御: 60
  - 計略攻撃: 174
  - 計略防御: 58
  - 兵数上限: 92
  - 成長値: 9.6
    - 攻: 65(+3.84)
    - 防: 20(+1.12)
    - 計: 58(+2.08)
    - 兵: 58(+2.56)
- Lv. 1 (天賦解放(物理ダメージ +20%)あり)
  - 物理攻撃: 224
  - 物理防御: 60
  - 計略攻撃: 174
  - 計略防御: 58
  - 兵数上限: 92
  - 成長値: 10.8
    - 攻: 65(+4.32)
    - 防: 20(+1.26)
    - 計: 58(+2.34)
    - 兵: 58(+2.88)
攻成長
以前説明した通り、攻成長は物理攻撃に「物理攻撃 = 3 × 攻」という形で影響する。 橙武将の立花宗茂を例に説明する。
Lv. 45 の立花宗茂のの攻成長は 2.9 であるが、攻成長+1 の影忍衆をつけたことで 1 上昇し 3.9 になった。 Lv が 1 ずつ上がるたびに攻成長の 1 増加が影響するため、 Lv. 45 の立花宗茂の場合、攻が 44 上昇した 従って、3 × 44 = 132 となり、物理攻撃は 670 + 132 = 802 となる。
従って、官職が低い場合、攻成長の恩恵は受けにくい。また、攻成長は乗算の物理攻撃と異なり、加算であるため、攻撃力が十分に高い場合、物理攻撃に比べ攻成長の影響は小さくなる。
- Lv. 45 (天賦なし, 攻成長+1の影忍衆なし)
  - 物理攻撃: 670
  - 物理防御: 263
  - 計略攻撃: 586
  - 計略防御: 195
  - 兵数上限: 323
  - 成長値: 9
    - 攻: 224(+2.9)
    - 防: 88(+1.2)
    - 計: 196(+2.4)
    - 兵: 202(+2.5)
- Lv. 45 (天賦なし, 攻成長+1の影忍衆あり)
  - 物理攻撃: 802
  - 物理防御: 263
  - 計略攻撃: 586
  - 計略防御: 195
  - 兵数上限: 323
  - 成長値: 10
    - 攻: 268(+3.9)
    - 防: 88(+1.2)
    - 計: 196(+2.4)
    - 兵: 202(+2.5)
計略攻撃, 計略ダメージ, 計成長
計略攻撃
大道寺政繁を例にとると、天賦で計略攻撃が上昇した場合、下記のようになる。 天賦解放は成長値にも影響を与えるがレベルアップ時にしか影響を与えないので、考慮せずに計算する。
この場合
226 / 189 = 1.1957671957671958
となり、計略攻撃の上昇倍率は直接に計略攻撃に掛けられる。
- Lv. 1 (天賦解放(計略攻撃 +20%)なし)
  - 物理攻撃: 165
  - 物理防御: 75
  - 計略攻撃: 189
  - 計略防御: 63
  - 兵数上限: 97
  - 成長値: 6
    - 攻: 55(+1.2)
    - 防: 25(+0.5)
    - 計: 63(+2.3)
    - 兵: 61(+2)
- Lv. 1 (天賦解放(計略攻撃 +20%)あり)
  - 物理攻撃: 165
  - 物理防御: 75
  - 計略攻撃: 226
  - 計略防御: 63
  - 兵数上限: 97
  - 成長値: 7.2
    - 攻: 55(+1.4)
    - 防: 25(+0.6)
    - 計: 63(+2.76)
    - 兵: 61(+2.4)
計略ダメージ
計略ダメージ上昇に関しては、パラメータ上昇はしない。戦闘のダメージ計算時に使用される。
- Lv. 1 (天賦解放(計略ダメージ +30%)なし)
  - 物理攻撃: 165
  - 物理防御: 75
  - 計略攻撃: 226
  - 計略防御: 63
  - 兵数上限: 97
  - 成長値: 9.6
    - 攻: 55(+1.92)
    - 防: 25(+0.8)
    - 計: 63(+3.68)
    - 兵: 61(+3.2)
- Lv. 1 (天賦解放(計略ダメージ +30%)あり)
  - 物理攻撃: 165
  - 物理防御: 75
  - 計略攻撃: 226
  - 計略防御: 63
  - 兵数上限: 97
  - 成長値: 10.8
    - 攻: 55(+2.16)
    - 防: 25(+0.9)
    - 計: 63(+4.14)
    - 兵: 61(+3.6)
計成長
以前説明した通り、計成長は計略攻撃に「計略攻撃 = 3 × 計」という形で影響する。また、計略防御 = 計であるため、計略防御にも影響する。
橙武将の立花宗茂を例に説明する。
Lv. 45 の立花宗茂のの計成長は 2.4 であるが、計成長+1 の影忍衆をつけたことで 1 上昇し 3.4 になった。 Lv が 1 ずつ上がるたびに攻成長の 1 増加が影響するため、 Lv. 45 の立花宗茂の場合、計が 44 上昇した 従って、3 × 44 = 132 となり、物理攻撃は 586 + 132 = 718 となる。また、計略防御も 195 + 44 = 239 となる。
従って、官職が低い場合、計成長の恩恵は受けにくい。また、計成長は乗算の計略攻撃と異なり、加算であるため、攻撃力が十分に高い場合、計略攻撃に比べ計成長の影響は小さくなる。ただし、計成長は計略防御にも影響するため、計略防御の上昇を期待したいのならば、計成長の方が望ましい。
- Lv. 45 (天賦なし, 計成長+1の影忍衆なし)
  - 物理攻撃: 670
  - 物理防御: 263
  - 計略攻撃: 586
  - 計略防御: 195
  - 兵数上限: 323
  - 成長値: 9
    - 攻: 224(+2.9)
    - 防: 88(+1.2)
    - 計: 196(+2.4)
    - 兵: 202(+2.5)
- Lv. 45 (天賦なし, 計成長+1の影忍衆あり)
  - 物理攻撃: 670
  - 物理防御: 263
  - 計略攻撃: 718
  - 計略防御: 239
  - 兵数上限: 323
  - 成長値: 10
    - 攻: 224(+2.9)
    - 防: 88(+1.2)
    - 計: 240(+3.4)
    - 兵: 202(+2.5)
防成長, 兵成長, ダメージ
防成長
防成長, 兵成長に関しても攻成長と計成長と同じである。 防成長 1 の場合、Lv. 45 の武将では防が 44 上昇し、物理防御は 3 × 44 = 132 上昇する。
- 物理防御 = 3 × 防
 
兵成長
兵成長 1 の場合、Lv. 45 の武将では兵が 44 上昇し、兵数上限は 1.6 × 44 = 70.4 上昇する。
- 兵数上限 = 1.6 × 兵
 
ダメージ
ダメージに関しては、パラメーターの上昇はしない。戦闘のダメージ計算時に使用される。